そして“ドラゴンクエスト”へ2009年08月08日 04時16分46秒

●ドラゴンクエストⅨ (プレイ7日目)

・主人公(戦士)Lv43、戦士Lv43、僧侶Lv43、魔法使いLv43
・プレイ時間…約63時間
・ちいさなメダル…30枚
・クエストクリア数…41

 リアルで日常品や漫画などの買い物に行こうと予定を立てていたけれど、結局引きこもって冒険(ゲーム)の続き。恐るべし『ドラクエ』パワー。ストーリーも進んで、「天使クエスト?」だったのが「ドラゴンクエスト」になった感じ。ムービーが挿入されるシーンをひと区切りとすると、そろそろ終盤戦に突入といった雰囲気。クリアはもうちょっと先っぽい。

 冒険の全体的な進行としては、ストーリーを進めつつ、新しい町にたどり着いたら周辺でレベル上げ&クエストでお金を貯めていくというのが良さげ。単にクリア目的だけなら戦・戦・僧・魔の4人が最もバランスの取れた組み合わせなんだけど、戦士2人だと装備にお金がかかるのが難点か? 即死呪文以外ではほぼ死ぬことはなかったので、2人目は武闘家や魔法戦士にしても面白いかも。

 クエストのひとつで、“魔物を怒らせた後に通常攻撃の「かいしんの一撃」で3回倒す”って内容が厳しい。1回だけは偶然決まった。これクリアできるかな?

To Be Continued2009年08月09日 05時45分22秒


●ドラゴンクエストⅨ (プレイ8日目)

・主人公(戦士)Lv47、戦士Lv48、僧侶Lv48、魔法使いLv47
・プレイ時間…約74時間弱
・ちいさなメダル…43枚
・クエストクリア数…48

 パラディンと賢者のクエストを終わらせて、その後一気にストーリーモードをクリア。自分のプレイに照らし合わせてみると、途中でクエストをやらなければ40~50時間ぐらいがクリアの目安になりそう。というわけで、ストーリーモードのみでいいならクエストは一切やらなくてOK。必要なアイテムも特にないので、安心して進めて大丈夫だし!! クエストや隠しダンジョン系はクリア後でも遅くない…というか、それからが真の冒険の始まりという感じ!?

 ストーリークリア後の最初の感想は、「さすが『ドラクエ』」のひと言。「『ドラクエ』を越えるのは『ドラクエ』だけ!」というキャッチコピーが昔あったけれど、まさにその通り。「初心者でも大丈夫なRPGは?」と聞かれたら、他にオススメできるものが見あたらない。RPGに慣れていない人ほど、最初のRPGに『ドラクエ』を選んで欲しいですよ。ソフトを入手しやすいのは、DSの『Ⅳ』『Ⅴ』『Ⅸ』、PS2の『Ⅴ』『Ⅷ』、PSの『Ⅳ』『Ⅶ』ぐらいだと思うけれど、旬の意味でもこの『Ⅸ』をオススメします!! 買った後はDSを持って都内へ行き、たくさんの冒険仲間と“すれ違い通信”をするといい感じ♪ 月末あたりにオレもDSを持ってアキバあたりをブラついて、それなりの人とすれ違ってくるぜっ!!

 さて『ドラクエⅨ』は一時封印して、頭を仕事モードに切り替えないとね(泣)。


●とりで利根川大花火
 花火が始まった。サンクは『ドラクエ』を中断し、D60を構えて自宅近辺から撮影した。しかし、三脚がないとうまく撮影できない。サンクは撮影を諦め、『ドラクエ』の冒険を再開した。

 やはり三脚がないといろいろな場面でダメっすね。そのうち買うか。それが分かっただけでも意味があったイベント(?)でした。キレイに花火を撮影するなら、三脚持参で土手まで行かなきゃだし!!

ちょっとだけ進めたよ2009年08月15日 07時18分16秒

●ドラゴンクエストⅨ (プレイ9日目)

・主人公(戦士)Lv48、魔法戦士Lv27、賢者Lv12、僧侶Lv26
・プレイ時間…約81時間
・ちいさなメダル…43枚
・クエストクリア数…51
・宝の地図クリア数…7

 このところ冒険はしていないけれど、毎日Wi-Fiショッピングだけはチェック中。そこそこ珍しいアイテムがあると勢いで買ってしまうので、貯金がどんどん減っていく…。このままじゃ厳しいってことで、昨日の昼間にお金稼ぎ目的で久々に冒険へ。

 何か目標があると張り合いが出てくるので、「宝の地図」のダンジョンを探索することに。ついでにキャラを転職させて、レベル上げもしてみた。Lv1から始めるとすぐにレベルが上がって楽しいな。3~4万程度稼いだ後に盾を買い換えて、残り分は貯金して終了。「宝の地図」の探索は、やってみるとけっこうハマるかも!?


●PC故障
 PV4なサブマシンが故障。突然、電源が入らなくなった。さくっとケースを開けて30分程確認してみたけれど、原因は分からず。これ以上の大がかりな調査は仕事が終わらないと無理なので、内蔵HDDだけ外して月末まで放置しておくしかない。HDDは安くなってきた1TBに代えようかと迷っていたけれど、故障箇所が電源で買い換えとなると金銭的に厳しい。本当はWindows7の発売後にマシンの見直しを考えていたのに、今は時期が悪いな。