おっさんホイホイなラインナップ ― 2009年10月16日 05時29分01秒
バーチャルコンソールアーケード(※ナムコ関連タイトル)を、今までに8作品、計6400円分ダウンロードした。追加で3000円分のカードも注文済み。Wiiの気軽さと、何よりも掲示板等で同時期に同じ話題で盛り上がれるのが大きい。まさしくおっさんホイホイ。
●ドラゴンクエストⅨ [DS]
・主人公(魔法使い+1)Lv52、戦士+1Lv61、戦士+1Lv93、賢者+1Lv99
・プレイ時間…約324時間
・クエストクリア数…141
・宝の地図クリア数…106
・すれちがい来客数…128人
それなりにプレイ継続中。ダンジョン探索するほどの時間がないので、最近はWi-Fiショッピングのみ。そのせいか手持ちのお金がなくなってきたので、数日前に仕事をサボってプレイし続け、お金稼ぎ&レベル上げをした。プレイを我慢し続けるとその分だけ反動が来るので、結局変わらないような(苦笑)。今月末にはLv90台の地図ダンジョンに挑めるかなぁ…。
●超絶倫人ベラボーマン[Wii/VCA]
今になってよく考えるとすごいタイトルな80年代後半アクションゲーム。高校時代にたむさんがプレイしているのをよく見てたっけ。当時、自分はあまりプレイせず、後にPCエンジンに移植されてからクリアした。
『ベラボーマン』といえば、専用ボタン「ベラボースイッチ」の存在。今の時代に状態が良いものが残っているはずもなく、家庭用でわざわざ再現する意味もないので、基本的に完全再現は不可能だったゲームでもある。Wiiではボタンの攻撃&ジャンプボタンの強弱を6ボタンに振り分けた“『ストⅡ』っぽい仕様”で対処。ファイティングスティックWiiを使うと、デフォルトでうまく(=ストⅡっぽく)ボタンが振り分けられているのが嬉しい。ゲームはそれなりに難しいので、ノーコンティニューだと8面止まり。わや姫に遭えるのはいつになる!?
●バラデューク[Wii/VCA]
中学時代に取手駅前にあったアトム(現在閉店)でプレイしたシューティングゲーム。初代PSの『ナムコミュージアム』でプレイできるけれど、ソフトをわざわざ探し出すのが面倒くさいのでダウンロードした。クリアできたら続編(?)の『爆突機銃艇』にも挑戦してみよう。
●スターブレード[Wii/VCA]
ワンダーエッグに遊びに行ったときに数回プレイしたぐらいだったので、アーケード版はほぼ初プレイに近い(確かショーでプレイした記憶がある)。それにしても、テクスチャー貼ってない生ポリゴンいいわぁ。リアルな画像よりも創造力が刺激されるので、『スタブレ』の世界観にはピッタリ。Wiiリモコンだと照準が合わせやすいので、プレイ感覚も抜群。なんとなくダウンロードしてみたけれど、意外に良かった。
●ドラゴンクエストⅨ [DS]
・主人公(魔法使い+1)Lv52、戦士+1Lv61、戦士+1Lv93、賢者+1Lv99
・プレイ時間…約324時間
・クエストクリア数…141
・宝の地図クリア数…106
・すれちがい来客数…128人
それなりにプレイ継続中。ダンジョン探索するほどの時間がないので、最近はWi-Fiショッピングのみ。そのせいか手持ちのお金がなくなってきたので、数日前に仕事をサボってプレイし続け、お金稼ぎ&レベル上げをした。プレイを我慢し続けるとその分だけ反動が来るので、結局変わらないような(苦笑)。今月末にはLv90台の地図ダンジョンに挑めるかなぁ…。
●超絶倫人ベラボーマン[Wii/VCA]
今になってよく考えるとすごいタイトルな80年代後半アクションゲーム。高校時代にたむさんがプレイしているのをよく見てたっけ。当時、自分はあまりプレイせず、後にPCエンジンに移植されてからクリアした。
『ベラボーマン』といえば、専用ボタン「ベラボースイッチ」の存在。今の時代に状態が良いものが残っているはずもなく、家庭用でわざわざ再現する意味もないので、基本的に完全再現は不可能だったゲームでもある。Wiiではボタンの攻撃&ジャンプボタンの強弱を6ボタンに振り分けた“『ストⅡ』っぽい仕様”で対処。ファイティングスティックWiiを使うと、デフォルトでうまく(=ストⅡっぽく)ボタンが振り分けられているのが嬉しい。ゲームはそれなりに難しいので、ノーコンティニューだと8面止まり。わや姫に遭えるのはいつになる!?
●バラデューク[Wii/VCA]
中学時代に取手駅前にあったアトム(現在閉店)でプレイしたシューティングゲーム。初代PSの『ナムコミュージアム』でプレイできるけれど、ソフトをわざわざ探し出すのが面倒くさいのでダウンロードした。クリアできたら続編(?)の『爆突機銃艇』にも挑戦してみよう。
●スターブレード[Wii/VCA]
ワンダーエッグに遊びに行ったときに数回プレイしたぐらいだったので、アーケード版はほぼ初プレイに近い(確かショーでプレイした記憶がある)。それにしても、テクスチャー貼ってない生ポリゴンいいわぁ。リアルな画像よりも創造力が刺激されるので、『スタブレ』の世界観にはピッタリ。Wiiリモコンだと照準が合わせやすいので、プレイ感覚も抜群。なんとなくダウンロードしてみたけれど、意外に良かった。
寒くて風邪引いた ― 2009年10月28日 06時25分50秒
月刊モノは終了。今月は量が少なかったので、締め切りよりも風邪のほうがツラかった。量が少ないってことは収入も少ないってことだが(苦笑)。喉が痛いのと頭痛は治まったが、まだ咳が止まらない。多少は余裕ができたので、休んだり遊びながら別の仕事を少しずつこなしていくか。
『ドラクエ9』はWi-Fiショッピングのみで進んでいない。あとは発売日に「Window 7」が届いたが、年末の大仕事を終えるまでは怖くてPCはいじれないのであった。
■バーチャルコンソールアーケード
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/download/virtual_consolearcade/
お金があれば全タイトル買いたいところだが、(一応)厳選して購入中。アーケードゲームは面白いなぁ。
●スターフォース[Wii/VCA]
ファミコン版と違ってアーケード版はやたら難しいっす。難易度が全然違うし。イージーモードでプレイしても4~5面で終了。ファミコン版だと、連射スティックを使えば簡単だったのにね。
●メルヘンメイズ[Wii/VCA]
デモムービーを観て、ドット絵のツインテールに惚れて購入(笑)。1面はラクなのに、2面から急に難しくなる…。まだ、このゲームの本質を理解していないんだろうなぁ。
『ドラクエ9』はWi-Fiショッピングのみで進んでいない。あとは発売日に「Window 7」が届いたが、年末の大仕事を終えるまでは怖くてPCはいじれないのであった。
■バーチャルコンソールアーケード
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/download/virtual_consolearcade/
お金があれば全タイトル買いたいところだが、(一応)厳選して購入中。アーケードゲームは面白いなぁ。
●スターフォース[Wii/VCA]
ファミコン版と違ってアーケード版はやたら難しいっす。難易度が全然違うし。イージーモードでプレイしても4~5面で終了。ファミコン版だと、連射スティックを使えば簡単だったのにね。
●メルヘンメイズ[Wii/VCA]
デモムービーを観て、ドット絵のツインテールに惚れて購入(笑)。1面はラクなのに、2面から急に難しくなる…。まだ、このゲームの本質を理解していないんだろうなぁ。
Mac Fan 12月号 ― 2009年10月30日 09時31分57秒
MacBookの新機種情報が気になり、2~3年ぶりぐらいにMac Fanを購入。ウチに帰って表紙をよく見たら平野綾でした。本屋ではまったく気づかなかった。どちらかといえば、窓辺ななみな水樹奈々のほうがいいなぁ(笑)。
http://macfan.jp/index.html
http://macfan.jp/index.html