Windows7 プロジェクト 第6回 ― 2010年04月01日 03時48分09秒
先週金曜日。丸一日分待機時間ができたので、Vostro220の内部をいじってみた。
まずは電源交換。ネットで外し方のコツを調べておいたので、今回はスムースに交換できた。交換した電源は、ENERMAX製のELT500AWT-ECO CL(500W)。脱着ケーブル式なので、マイクロタワーな本体でも取り回しがしやすい。これは正解。
ビデオカードは、すでに購入済みのMSIのRADEON4770と交換。Windowsエクスペリエンスで4.0→7.2になったので大満足。
電源に余裕ができたので、ついでに前のXPマシンで使っていた1GBのHDDも増設。とりあえず、この構成で2年間使い続けてみよう。
■トラブルも?
XPマシンで使っていた周辺機器を無理矢理に使おうとしてみる。しかし、5年前の製品なのでWindows7用のドライバは見つからず。警告が出ても無視して、XP用のドライバを入れてみたが…案の定、大トラブル発生。Windows7で初めてブルースクリーンを見てしまい、起動→しばらくしてブルースクリーン→再起動→しばらくしてブルースクリーンの無限ループにハマってしまったのだ。
でも、以前にバックアップしていた状態に戻して無事に回復。Windows7導入と同時に、しばらく使い道のなかった古めな320GB外付けHDDをバックアップ専用にしておいて良かった。ちなみに週1回ペースでバックアップを取っている。
■CPUベンチマークかよ!!
http://www.precure-allstars.com/
「プリキュアオールスターズDX2」のサイトなんだけど、これ子供向けなのにものすごいCPUパワー食うんですけど(苦笑)。一昔前の割とメジャーなメーカー製PCの構成(Vista&メモリ1GB)とかだとどうなるんだ? ちなみに強化を終えたVostro220で以下の状態になったが…。
IE8.0 起動時60%弱→アイドル時30~50%
FF3.6 起動時60%強→アイドル時40~50%
まずは電源交換。ネットで外し方のコツを調べておいたので、今回はスムースに交換できた。交換した電源は、ENERMAX製のELT500AWT-ECO CL(500W)。脱着ケーブル式なので、マイクロタワーな本体でも取り回しがしやすい。これは正解。
ビデオカードは、すでに購入済みのMSIのRADEON4770と交換。Windowsエクスペリエンスで4.0→7.2になったので大満足。
電源に余裕ができたので、ついでに前のXPマシンで使っていた1GBのHDDも増設。とりあえず、この構成で2年間使い続けてみよう。
■トラブルも?
XPマシンで使っていた周辺機器を無理矢理に使おうとしてみる。しかし、5年前の製品なのでWindows7用のドライバは見つからず。警告が出ても無視して、XP用のドライバを入れてみたが…案の定、大トラブル発生。Windows7で初めてブルースクリーンを見てしまい、起動→しばらくしてブルースクリーン→再起動→しばらくしてブルースクリーンの無限ループにハマってしまったのだ。
でも、以前にバックアップしていた状態に戻して無事に回復。Windows7導入と同時に、しばらく使い道のなかった古めな320GB外付けHDDをバックアップ専用にしておいて良かった。ちなみに週1回ペースでバックアップを取っている。
■CPUベンチマークかよ!!
http://www.precure-allstars.com/
「プリキュアオールスターズDX2」のサイトなんだけど、これ子供向けなのにものすごいCPUパワー食うんですけど(苦笑)。一昔前の割とメジャーなメーカー製PCの構成(Vista&メモリ1GB)とかだとどうなるんだ? ちなみに強化を終えたVostro220で以下の状態になったが…。
IE8.0 起動時60%弱→アイドル時30~50%
FF3.6 起動時60%強→アイドル時40~50%
Windows Vista プロジェクト [番外編] ― 2010年04月03日 15時18分42秒
母親の友人のNECノートPC(Vista)の動作が遅く、まともに作業ができないとのことで高速化を頼まれた。なるほど。よく「Vistaは糞だ」と言われるが、身をもって理解できた。確かに糞だ。起動に5分以上とかアリエナイ。Officeやら何やらの起動にも時間がかかるので、体感的には北森セレロンよりも遅い印象だ。
<ノートPCデータ>
■PC-LL850KG
・CPU Core 2 Duo T7250/2GHz
・メモリ 512MB+512MB(PC2-5300対応)
約2年半前のモデルのようだが、どう考えても自分が使っている4年前のPC(XP)よりも遅い。マイマシンで唯一勝っている部分はOSがXPという点のみなので、VistaからXPにすれば即解決だね♪ できねーし。マイクロソフトも罪なOSを出したものだな…。
<高速化手順>
1. 512MBのメモリを外して、2GBのメモリと交換
2. OSをVista sp1からsp2にアップデート
3. その他のWindows Update関連を適用
4. AEROな見た目を多少残しつつ、重そうな処理を停止
5. スタートアップでいらなそうなものを削除
6. レジストリの微調整&最適化
7. デスクトップ上の使わなそうなショートカットを削除
8. スタートアップを確認しながら、必要最小限に絞ってみる
相手はパソコン初心者に毛が生えた程度なので、見た目をあまりいじらないという前提ではこのあたりで終了かな。起動は2分程度になったので、かなりマシになったと思う。起動が遅い原因はマイクロソフト標準のウイルス対策ソフトなので、これをフリーソフトにしたり、Office2007を旧バージョンに変えればもっと速くなる。…けれど、自分のじゃないのでこんなもんですね。ゲームをやりながらとはいえ、約半日かかったよ。
<ノートPCデータ>
■PC-LL850KG
・CPU Core 2 Duo T7250/2GHz
・メモリ 512MB+512MB(PC2-5300対応)
約2年半前のモデルのようだが、どう考えても自分が使っている4年前のPC(XP)よりも遅い。マイマシンで唯一勝っている部分はOSがXPという点のみなので、VistaからXPにすれば即解決だね♪ できねーし。マイクロソフトも罪なOSを出したものだな…。
<高速化手順>
1. 512MBのメモリを外して、2GBのメモリと交換
2. OSをVista sp1からsp2にアップデート
3. その他のWindows Update関連を適用
4. AEROな見た目を多少残しつつ、重そうな処理を停止
5. スタートアップでいらなそうなものを削除
6. レジストリの微調整&最適化
7. デスクトップ上の使わなそうなショートカットを削除
8. スタートアップを確認しながら、必要最小限に絞ってみる
相手はパソコン初心者に毛が生えた程度なので、見た目をあまりいじらないという前提ではこのあたりで終了かな。起動は2分程度になったので、かなりマシになったと思う。起動が遅い原因はマイクロソフト標準のウイルス対策ソフトなので、これをフリーソフトにしたり、Office2007を旧バージョンに変えればもっと速くなる。…けれど、自分のじゃないのでこんなもんですね。ゲームをやりながらとはいえ、約半日かかったよ。