torne使用リポート ― 2010年06月13日 18時01分50秒
torne導入から1週間が経ち、操作も慣れてきた。BDリモコンも欲しくなってきたけれど、とりあえず我慢しておくことにする。
----------
■PS3が欲しくなるコピペ
331 名前:名無しさん必死だな[sage] 2010/06 /11(金) 22:56:19 ID:vm4N5ceI0
知っておきたい新型PS3の機能
・torne(トルネ・9980円)を用いることで地デジの視聴・録画が可能、レスポンスは数十万する高級BDレコーダーを遥かにしのぐ★New!
・小型化・軽量化・さらに低消費電力化・電源も本体内蔵でスッキリ
・静音性がさらに高まり音がほとんど聞こえないレベル
・HDMIケーブルと液晶モニタで接続すると画質が見違える
・PS1のソフトやBD、DVD、CDの再生ができる
・BDプレーヤーとしてもCELLのおかげで爆速、快適操作、高性能(AV機器板談)
・アップコンバート機能でDVDとBDを高画質化(Cellの活用で高級専用機よりも高画質@AV機器板談)
・特にアニメのアプコンはネ申
・わざわざ記録メディアを使わずともPCに保存した動画、音楽、写真をネットを介して直接PS3で再生できる(DLNA)
----------
上で言ってることは、オーバーな部分もあるがだいたいは合ってる。それを踏まえたうえで、追加の感想なんかを書いてみるぞ。
●良い点
・Bluetoothリモコン(PS3コントローラ)が意外に便利
リモコン代わりにも使えるPS3コントローラは赤外線式じゃないので、PS3本体に向ける必要がない。手元で適当に操作すれば、きちんと反応する。BDリモコンも同様なので、これが欲しい理由。ていうか、今後は家電のリモコンもBluetooth対応になっていくといいな。
・録画1分前にPS3が自動起動する
RDシリーズは10分前に起動するのに比べて、電気代を考えるとなんと効率的であろうか。でもリアルタイム視聴の場合、10分前起動は「そろそろアニメが始まるのか」と(主に仕事途中からの)準備時間にもなっているので、どっちもどっちって気もする。深夜に寝ている場合は、圧倒的に静かなPS3のほうがいいかもしれない。
・ランキング機能が面白い
何が最も録画されているかなどのランキングが、リアルタイムで表示されるのが面白い。PS3ユーザー的にアニメが多く、1位はぶっちぎりで「けいおん!!」だったりする。誰も録画していない番組もかなり多いようだ(笑)。
●イマイチな点
・配線がゴチャゴチャ
PS3から映像出力(HDMI or アナログ系)をしつつ、torneをUSB端子1、外付けHDDをUSB端子2に繋げるので、それなりに複雑。感覚的には、小型PCに外付けでいろいろ繋げていくのと同じような印象。TV周りをスッキリさせたいなら専用機のほうがいいだろうな。
・外付けHDDのカリカリ音がうるさい
PS3のせいじゃないんだけどね…。IOデータの外付け3.5インチを使用しているが、録画中のカリカリ音が気になる。本体内蔵HDDなら静かなので、同じ理由で外付け2.5インチなら静かになるのかな? もしくは、3.5インチでも静音性の高いケースを使うとかで対処できそうだが。
・torneの起動が面倒
torneはPS3で動くソフトのひとつなので、録画したものを観たくなったらPS3起動→torneをHDDから起動と二度手間に。PS3の起動は速いが、メニューからtorneを選択して起動を終えるまでの時間を足すと、普段起動が遅く感じるRD-X6よりも時間がかかる。「PS3でゲームは一切せずに録画専用に使う」のなら、専用機を買ったほうがよさそう。
とりあえずの感想はこんな感じ。なんだかんだで便利だし、今後は地上波は全部torneに移行予定。メディアにまとめるが面倒というか気力がないので、これからは自分的には外付けHDDに保存していく時代だぜ!!
----------
■PS3が欲しくなるコピペ
331 名前:名無しさん必死だな[sage] 2010/06 /11(金) 22:56:19 ID:vm4N5ceI0
知っておきたい新型PS3の機能
・torne(トルネ・9980円)を用いることで地デジの視聴・録画が可能、レスポンスは数十万する高級BDレコーダーを遥かにしのぐ★New!
・小型化・軽量化・さらに低消費電力化・電源も本体内蔵でスッキリ
・静音性がさらに高まり音がほとんど聞こえないレベル
・HDMIケーブルと液晶モニタで接続すると画質が見違える
・PS1のソフトやBD、DVD、CDの再生ができる
・BDプレーヤーとしてもCELLのおかげで爆速、快適操作、高性能(AV機器板談)
・アップコンバート機能でDVDとBDを高画質化(Cellの活用で高級専用機よりも高画質@AV機器板談)
・特にアニメのアプコンはネ申
・わざわざ記録メディアを使わずともPCに保存した動画、音楽、写真をネットを介して直接PS3で再生できる(DLNA)
----------
上で言ってることは、オーバーな部分もあるがだいたいは合ってる。それを踏まえたうえで、追加の感想なんかを書いてみるぞ。
●良い点
・Bluetoothリモコン(PS3コントローラ)が意外に便利
リモコン代わりにも使えるPS3コントローラは赤外線式じゃないので、PS3本体に向ける必要がない。手元で適当に操作すれば、きちんと反応する。BDリモコンも同様なので、これが欲しい理由。ていうか、今後は家電のリモコンもBluetooth対応になっていくといいな。
・録画1分前にPS3が自動起動する
RDシリーズは10分前に起動するのに比べて、電気代を考えるとなんと効率的であろうか。でもリアルタイム視聴の場合、10分前起動は「そろそろアニメが始まるのか」と(主に仕事途中からの)準備時間にもなっているので、どっちもどっちって気もする。深夜に寝ている場合は、圧倒的に静かなPS3のほうがいいかもしれない。
・ランキング機能が面白い
何が最も録画されているかなどのランキングが、リアルタイムで表示されるのが面白い。PS3ユーザー的にアニメが多く、1位はぶっちぎりで「けいおん!!」だったりする。誰も録画していない番組もかなり多いようだ(笑)。
●イマイチな点
・配線がゴチャゴチャ
PS3から映像出力(HDMI or アナログ系)をしつつ、torneをUSB端子1、外付けHDDをUSB端子2に繋げるので、それなりに複雑。感覚的には、小型PCに外付けでいろいろ繋げていくのと同じような印象。TV周りをスッキリさせたいなら専用機のほうがいいだろうな。
・外付けHDDのカリカリ音がうるさい
PS3のせいじゃないんだけどね…。IOデータの外付け3.5インチを使用しているが、録画中のカリカリ音が気になる。本体内蔵HDDなら静かなので、同じ理由で外付け2.5インチなら静かになるのかな? もしくは、3.5インチでも静音性の高いケースを使うとかで対処できそうだが。
・torneの起動が面倒
torneはPS3で動くソフトのひとつなので、録画したものを観たくなったらPS3起動→torneをHDDから起動と二度手間に。PS3の起動は速いが、メニューからtorneを選択して起動を終えるまでの時間を足すと、普段起動が遅く感じるRD-X6よりも時間がかかる。「PS3でゲームは一切せずに録画専用に使う」のなら、専用機を買ったほうがよさそう。
とりあえずの感想はこんな感じ。なんだかんだで便利だし、今後は地上波は全部torneに移行予定。メディアにまとめるが面倒というか気力がないので、これからは自分的には外付けHDDに保存していく時代だぜ!!