戦極姫(上杉謙信 編/完結) ― 2008年12月25日 17時56分19秒

↑かなり早い段階でクリア条件を達成してしまい、わざと遅らせてみたり…。
上杉謙信プレイ4日目。北条家の粘りに少し苦戦しつつも、強力な武将を引き抜いた後に滅亡させる。この時点で残りは消化試合決定。その後は北上して東北地方を制圧し、西日本への侵攻を開始する。75ターンで天下統一条件を達成してエンディングへ。
ここで例のヤツが届いてしまったので、『戦極姫』攻略は一時中止。年が明けて、仕事が落ち着いた頃に武田信玄のプレイ日記を再会予定っす。
●PC GAME CONTROLLER GPX-500
http://www.amazon.co.jp/gpx-500/s?ie=UTF8&rh=i%3Aaps%2Ck%3AGPX-500&page=1
例のヤツに関しては、いわゆるプレステ2の3D-RPGと似たようなプレイ感覚になるので、アナログコントローラが必要になる。プレステ2を持っていればUSBコントローラ変換機がベストだけど、新たに用意するならこのAmazon限定版が安くてオススメ。
昔買ったFINAL FANTASY XI対応パッド(http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PFFUW)でもプレイしたけれど、右側のアナログスティックが上下にしか対応していないらしく、カメラ操作が不完全でストレスが溜まる。ちなみにパッドに3000円出せるのなら、将来的なことを考えるとXbox360対応Windows用コントローラのほうがいいかもしれない。将来的というのは、Xbox360を買う予定がある場合の話ね。アメ公用(?)なだけあって、作りはしっかりしている。もちろんMade in Chinaだけど(笑)。
■秋葉原計画、年内断念
仕事の連絡が来て、年末年始がかなり忙しい、というかヤバいことになりそう。よって、年内は無理なことが決定。年が明けて余裕があったら行きたいなぁ…。ダメそうなら1月下旬まで我慢。なにこの3日間の「計画立てたぜ」→「実行するぜ」→「やっぱダメだわ…」のコンボ。あむちんにネガティブハートをロックオンしてもらわないと、バツ玉が出ちゃうよ。オープンハートで狙い撃たれるぜ!!
上杉謙信プレイ4日目。北条家の粘りに少し苦戦しつつも、強力な武将を引き抜いた後に滅亡させる。この時点で残りは消化試合決定。その後は北上して東北地方を制圧し、西日本への侵攻を開始する。75ターンで天下統一条件を達成してエンディングへ。
ここで例のヤツが届いてしまったので、『戦極姫』攻略は一時中止。年が明けて、仕事が落ち着いた頃に武田信玄のプレイ日記を再会予定っす。
●PC GAME CONTROLLER GPX-500
http://www.amazon.co.jp/gpx-500/s?ie=UTF8&rh=i%3Aaps%2Ck%3AGPX-500&page=1
例のヤツに関しては、いわゆるプレステ2の3D-RPGと似たようなプレイ感覚になるので、アナログコントローラが必要になる。プレステ2を持っていればUSBコントローラ変換機がベストだけど、新たに用意するならこのAmazon限定版が安くてオススメ。
昔買ったFINAL FANTASY XI対応パッド(http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PFFUW)でもプレイしたけれど、右側のアナログスティックが上下にしか対応していないらしく、カメラ操作が不完全でストレスが溜まる。ちなみにパッドに3000円出せるのなら、将来的なことを考えるとXbox360対応Windows用コントローラのほうがいいかもしれない。将来的というのは、Xbox360を買う予定がある場合の話ね。アメ公用(?)なだけあって、作りはしっかりしている。もちろんMade in Chinaだけど(笑)。
■秋葉原計画、年内断念
仕事の連絡が来て、年末年始がかなり忙しい、というかヤバいことになりそう。よって、年内は無理なことが決定。年が明けて余裕があったら行きたいなぁ…。ダメそうなら1月下旬まで我慢。なにこの3日間の「計画立てたぜ」→「実行するぜ」→「やっぱダメだわ…」のコンボ。あむちんにネガティブハートをロックオンしてもらわないと、バツ玉が出ちゃうよ。オープンハートで狙い撃たれるぜ!!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sakaga.asablo.jp/blog/2008/12/25/4026716/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。