Windows7 プロジェクト 第2回2010年02月10日 17時45分02秒

 1月7日にintelから新CPU(i5/i3)が発売。デスクトップ用のラインナップは以下の通り。ネタ的には、すでに古いのだけど…。


●Clarkdaleラインアップ (LGA1156、2コア、GPU統合、32nm)
- i5 670:3.46G、2C/4T、L3 4MB、TB3.73G、GPU733M、TDP73W、29,500円
- i5 661:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU900M、TDP87W、21,000円
- i5 660:3.33G、2C/4T、L3 4MB、TB3.60G、GPU733M、TDP73W、21,000円
- i5 650:3.20G、2C/4T、L3 4MB、TB3.46G、GPU733M、TDP73W、19,000円
--------------------------------------------------------------------
- i3 540:3.06G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU733M、TDP73W、14,500円
- i3 530:2.93G、2C/4T、L3 4MB、TB無、GPU733M、TDP73W、12,500円
--------------------------------------------------------------------
- Pentium G6950:2.80G、2C/2T、L3 3MB、TB無、GPU533M、TDP73W、1万円
--------------------------------------------------------------------


 この発表に加えて、Vistaの賞味期限(無償&有償アップグレード期間)などの影響から、市場に出回っている旧機種が一気に安くなると期待していたのだけれど、実際にはそれほど影響がなかった様子。むしろ、年末のほうが安かった印象さえあった。こうなるとDELLが買えなかったのが痛いなぁ…。

 ちなみに個人的な目安としては、Core i3 530搭載で5万以内が目標だった。これを自作しようとすると、マザーボードからメモリまで新規格が多いため、ほぼ全交換の方向に。それにメモリ4GBでそこそこのビデオカードを積んだりすると、なんだかんだで7~8万コース。CPUをi7に変えると10万か。あれ? 性能差はCPUぐらいしかないんじゃね?

 この時点で目標金額を10万まで広げてみたものの、仕事が忙しい時期に突入したので保留になった1月中旬。すでに日記じゃないし。でも、話はもうちょっとだけ続くのじゃ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakaga.asablo.jp/blog/2010/02/10/4869813/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。