Windows7 プロジェクト 第4回2010年03月06日 13時54分44秒

 時は過ぎて3月上旬。重い仕事が終わったので、軽い仕事の合間にDELL PC(Vostro220)の本格セットアップを試みることに。


■ビデオカードの追加
 Vostro220は企業用のビジネス仕様なので、モニタへの接続端子はD-Sub15ピンのみ。せめてDVI接続させろよ…ってことで、追加購入したRadeon4770を付けようとしたところ、予想通りに補助電源が必要な仕様。だが、Vostro220の標準電源にはビデオカード用の専用ケーブルはついていない(300W程度の安電源だし)。でも大丈夫。こんなことがあろうかと交換用の電源を買っておいたのさ!!

■ビデオカード増設用に電源を交換
 本体の電源が外れません(orz)。片側の蓋が開かないので、無理に外せそうもない。グラグラしているのに外せないもどかしさ…。おとなしく敗北を認めるよ。


----------
この時点でXPマシンを使い続けようかとかなり迷った。しかし、今更引き返せない修羅の道。前に進むしかないのだよ!!
----------


■旧PCからビデオカードを移動
 2年前の時点で4000円弱で買ったビデオカードなのに、今更使い続けることになろうとは。でも、これをつけないとDVI接続できないので。しばらく様子を見つつ、そのうちHDMI端子つきの省電力なビデオカードに交換しようっと。

■メモリ2GBから4GBへ
 旧PCのメモリを2枚とも外してVostro220の2GBと交換。これは特に問題なし。


<まとめ>
●CPU Athlon64 X2 5000+  →  Core2Duo E8400
●OS Windows XP  →  Windows7

 大げさだった割には、意外に変更点は少ないという不満が残る結果になってしまった。しかも1か月放置している間に、上位スペックのPCがほとんど変わらない値段で普通に買えるようになっているのが悔しい。

 とはいえ、不満ばかりでもない。初期状態のままでも十分静音だし、旧PCで抱えていた面倒なトラブル(起動時にディスプレイ認識しない)がなくなったのがかなり嬉しい。何より、Windows7が新鮮だ。まだ慣れていないので、XPのほうが使いやすいんだけどね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakaga.asablo.jp/blog/2010/03/06/4926134/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。